Blog記事一覧 > 未分類の記事一覧
明けまして
おめでとうございますm(__)m
さくら夙川接骨院🌸田代です。
さくら夙川接骨院は
1月4日(月)から
通常どおり 診療をおこなっています(*^-^*)
今年はコロナでの外出・帰省の自粛で、
今までとは違うお正月を迎えられた方も
多いのではないでしょうか?
そんな中、私個人的には〇年ぶりに
お正月らしいお正月を迎え(たつもり)、
人出の少ない神社でゆっくりと初詣を
させていただきました。
『伊雑宮』という伊勢神宮と縁のある神社です
(写真を撮り忘れてしまいました(°m°;))
手水舎で身を清めた後、
本殿で参拝・・・。
参拝者は本当にまばらだったので、
素敵なショットが撮れました (´▽`)
そこから少し歩くと、
伊勢神宮と縁の深い(らしい(;^ω^))
「倭姫命(やまとひめのみこと)」
「伊佐波登美命(いざはとみのみこと)」の
ゆかりの地があります。
キラキラ輝くたくさんの光が降りそそぐように、
2021年が皆さんにとって、
良いことがたくさん訪れる
1年になりますように☆★☆
今年もよろしくお願い致します。
こんにちは さくら夙川接骨院🌸田代です。
毎日寒い日が続きますが、体調を崩されたりされていませんか?
昨日スーパーで買い物をしていた私、柚子やカボチャが売られている光景を前に、
「明日の冬至に向けて、色々売ってるんだー」と思い込んでいましたが・・・。
今年は昨日、12/21が冬至だったんですね!!
(冬至が年によって21日だったり22日だったりするなんて初めて知りました💦)
冬至にカボチャを食べたり、柚子湯に入ったりすることは、
先人たちが栄養価の高いものを食べたり、運気を取り込んだりして、
寒い冬を乗り切り、太陽の出番が少しずつ増えてくるのを、
心待ちにしていたんだろうなぁと思いました(*^-^*)
今年の冬至はスペシャルな冬至だそうです。
3日ほど前、空を見上げたら大きな星が2つ、とっても近く並んでました。
調べると木星と土星だったのですが、
今年の冬至は800年ぶりに木星と土星が急接近!!
日が落ちたくらいが見やすいそうです。
私はなんともテンションが上がりました✨°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨
もしタイミングが合えば、一度お空を見上げてみてくださいネ☆
こんにちは。さくら夙川接骨院❀田代です。
11月も半ばとなり、寒さが身にしみるようになってきました。
テレビでは、『コロナウイルス感染者数が過去最多を更新した』
というニュースが再び飛び交い、
兵庫県も11/11 「感染拡大期2」と発表され、
先日、神戸では「全病床重患者受け入れ可能」な専門病棟も設立されました。
これから冬到来となり、インフルエンザも気になります。
やはり一人ひとりが予防していくことが大切!
と感じています。
免疫力アップする方法は色々あると思うのですが、
そのひとつとして、おすすめなのが『入浴』です。
シャワーは皮膚表面は温まりますが、
身体の深部までは十分に温まりません。
また、自宅のお風呂に入るより効果的なのが
『温泉』に入る事です。
自宅のお風呂に入るより、温泉に入ったほうが
いつまでもポカポカと暖かいという経験を
されたことはありませんか?
ただ、コロナが広がってきている状況で、
「多くの人が利用する温泉に行くのは不安」
「外のお風呂に入ることに抵抗がある」
「温泉に行く時間がない」
など、実際に温泉施設に行くことは難しいこともあると思います。
当院で取り扱いをしている
天照石(てんしょうせき)
高千穂山系でのみ採取される特別な石です。
「天照石」は、遠赤外線の中でも特に身体に作用する
【4~14ミクロンの育成光線】が放出されています。
水晶の元となる二酸化ケイ素を極めて多く含んでいるため
人のリズムを本来の姿に戻したり、
「場の浄化」「波動を高めたり」すると言われています。
当院で、既に天照石を使用されている方たちからは
「お風呂上がったあと、いつまでもポカポカしてる」
「今まで使った入浴剤の中で一番あたたまる」
「夜寝るまで暖かいから眠りやすくなった」
といった、保温に関する感想や
「肌が突っ張った感じがなくていい感じ」
「市販の入浴剤みたいに色や匂いがないから使いやすい」
「お湯がやわらかい」
「玄関で乾かしてたら、空気が浄化されたような感じがして気持ちがいい感じがした」
「肩に乗せてたら痛みがマシになった」
という声も多く聞かれています。
また、ご自身が使って良かったのでと、ご家族や友人の分までご購入された方もいらっしゃいます。
時間や人目を気にせず
自宅でゆっくり温泉に入る事、
きっと免疫アップにつながると思います。
こんにちは さくら夙川接骨院❀田代です。
11月に入り、朝晩の寒さが辛くなってきました(⌒-⌒; )
急な温度の変化から、腰痛やぎっくり腰を起こした方が増えてきている印象です(╥﹏╥)
欧米では『魔女の一撃』
とも言われるぎっくり腰ですが、
急に重たいものを持ち上げた時などに、腰に激痛がはしって動けなくなる症状のことで、
無理な体勢で作業することが多い人は特に注意が必要となります!
そんなぎっくり腰が季節の変わり目に多くみられる理由として、
朝晩と日中の気温差や急な気温変化により体が冷やされ、
腰の周囲の筋肉や軟骨周囲の血液循環が悪くなるためです。
ぎっくり腰は一度なってしまうとクセになりやすい傾向があります。
重たいものが持てないだけでなく、
日常の生活動作にまで影響を及ぼす
ぎっくり腰にならないよう予防していくことが重要です。
ぎっくり腰の予防として・・・
お風呂でしっかり温まることや
ストレッチなどで血液循環を促す、
といった方法がありますが、
「お風呂のあと、湯冷めして結局体が冷えちゃう」
「そんなゆっくりした時間を取れない」と、
体を冷やさないようにし続けるのって難しいですよね。
そんな方におすすめなのが
「ボニートブランケット」
です。
接骨院でも治療中にかけさせていただいているボニートブランケットですが、
そもそもボニートって何?って思いますよね。
ボニートとは鰹のことで、
鰹の持つ活性光線を利用して作られたブランケットです。
接骨院も私も年中使っているこのブランケット
季節を問わずその人にとって心地よい暖かさを与えてくれるのは、
この活性光線の効果のひとつです。
また、使っているだけで身体の重心を整えてくれるため、
日常の腰痛予防などにも効果あり!
その上ボニートから出る活性光線とマイナスイオンで
電磁波までカット
してくれるスグレモノです٩(ˊᗜˋ*)و
『鰹のブランケットで重心を整える? 電磁波カット?』
とイマイチピンと来ないと思います。
ご興味のある方は、来院時にお声かけください(*˘︶˘*)
その場で体験していただけます(*^ω^*)
こんにちは さくら夙川接骨院❀田代です。
今日、10月13日は『サツマイモの日』
だそうです。
なぜ、サツマイモ?と思う方が多いと思います。
そして、私もその一人です(;^ω^)
サツマイモの日に認定されたのは1987年だそうですが、
所以となったのは江戸時代まで遡るようです。
江戸時代、秋の味覚であるクリ(九里)とならんで、
「クリに近いがわずかばかり及ばない。
でも、十分美味しい」という焼き芋の売り文句が
あり、そこからサツマイモが“八里半”と名付けられたそうです。
じゃあ、『13』て関係なくない?!
と思ったのですが、そこから続きがありました。
「サツマイモはクリ(九里)より(四里)うまい」
→九+四=十三
そこから、10月13日がサツマイモの日となったそうです(所説あり)。
サツマイモは主成分が炭水化物であるため、
食べると太るというイメージがありますが、
食物繊維が便通を改善、
抗酸化作用で細胞を傷つける活性酸素を抑制、
ビタミンCが肌に張りを与え、
ビタミンEが老化を予防する、
などなど、身体にとってうれしい効果も
たくさんあるようです。
今日、10月13日は『サツマイモの日』
普段から食べている方も、
普段は食べないようにしている方も、
献立に取り入れてみてもいいかもしれないですね。
こんにちは さくら夙川接骨院✽田代です。
朝、夕涼しくなって、ようやく秋らしい季節を
感じることができるようになってきましたね(^-^)
世間では、安倍さんが総理を辞任され、菅総裁の元、
これからの日本はどうなっていくのか、というニュースが連日持ちきりです。
そんな中でもコロナウイルス感染に関する情報が発信され続けており、
先行きが見通せない状況が続いています。
そんな中であまりテレビでは言われていないものの、
急増しているひとつの現象が「頭痛」です。
今急増している頭痛の原因は、感染予防につけている『マスク』です。
『マスク頭痛』の原因は、大きく2つ挙げられており、
ひとつは酸欠、
もう一つはマスクのゴムによる筋の圧迫だそうです。
酸欠とは、酸素が足りない状態であり、
呼吸で十分な酸素を吸うことができていないことです。
マスクをつけることで十分な酸素を吸い込むことができず、
逆に人体の毒となる二酸化炭素を吸い込んでしまいます。
二酸化炭素は頭蓋内血管を最も拡張させるため、
頭痛の症状が現れることがあるそうです。
また、マスクは耳にゴム紐をかけて装着する場合が多く、
顔にフィットさせることができますが、
ゴム紐が耳を圧迫してしまい、
さまざまな症状を経て、頭痛にまで発展してしまいます。
直接ゴム紐と接触している耳が痛くなり、
こめかみからあご、首へと
さまざまな筋肉に負担がかかってしまいます。
これ、マスク頭痛かな?と思ったら、
一度お尋ねください!
そんなマスク頭痛ですが、自分にあったサイズや
形のマスクを着用することで、
頭痛を改善することも可能です。
これから、秋花粉も宙を舞い、くしゃみや鼻水などの
予防にマスクを使うことが増えてくるかと思います。
自分にあったマスクをつけて、
頭痛の予防にも努めていきましょう(☆∀☆)
こんにちは。
さくら❁夙川接骨院 田代です。
当院女性スタッフをはじめ、
患者様にも喜んで使っていただいている
『ピュアリーフシリーズ』のコスメ。
その中でも日焼け予防&アフターケアにおすすめなのが
“ジェルパック”です。
先日、曇り空~雨だったのですが、
屋外で過ごす時間が長い1日がありました。
自宅に帰り、お風呂に入ると両頬がピリピリ・・・。
少しですが赤くなっており、
どうやら日焼けしていたようです(⌒-⌒; )
雨にうたれたあと、
ジェルパックを
塗れなかったからでしょう・・・。
入浴後、両頬を中心にジェルパックすると
みるみる水分を吸収し、
追いパックをしながら15分。
見事に頬の赤み、ピリピリともなくなりました☆
もう一つの強い味方、
『シュミレーション』は
メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ。
そ・し・て
日焼け予防にも効果があります☆
まだまだ日焼け対策が必要です!
『ジェルパック』『シュミレーション』を
併用しながら
紫外線に負けない肌を
つくっていきましょう(*^-^*)
ご興味のある方はご一報ください☆
こんにちは、受付の和田です(*^^*)
新しく開店したライフ夙川店に行ってまいりました!
新しいから気持ちいいです☆
天井が高いです☆
店員さんも多かったです☆
お味噌売り場🍚
チーズ売り場🧀
生花売り場🌸
品揃えは、どこのスーパーでも見かけるものから
こだわりのものまで幅があり、楽しめそうです(^O^)♫
調理方法や面白い物を見つけたら教えてくださいね!
2階にはワインをはじめお酒ががたくさん並んでました。
こんなのもありました…。
カギ付き冷蔵庫!
お高いワインなんでしょうね(^_-)
お酒類やお菓子類は二階なので、
チョット…2階まで上がるのが面倒かと思いましたが、
ゆっくり選べるのかもしれませんね。
最後になりましたが、主婦目線で気になるポイントですが。
ポンタカード、dポイントが使えるみたいです。
お手持ちのライフカードとスマホのライフアプリを連携すれば、
スマホでもポイント貯めれるそうです。
サッ〜と見てきましたが
私的にはライフ☆☆☆
普段のお買い物でお世話になりそうなスーパーが
近くに出来て嬉しいです(^_^)v
こんにちは。さくら夙川接骨院❀田代です。
長い梅雨が明けたと思ったら、
いきなりの猛暑となっている今年の夏。
天気予報によると、まだまだ暑さは続くようです(⌒-⌒; )
そんな中、今日は気になるニュースを見たので
ご存知方も多いかと思いますがシェアしたいと思います。
最近、コロナニュースに変わってよく話題になっている
『熱中症』
暑さで体温のコントロールができなくなり、
熱が体内にこもってしまった状態です。
熱中症になると、
手足のしびれやめまい、立ちくらみといった症状から始まり、
頭痛、吐き気、意識がなんとなくおかしい
といった症状へ変化。
最終的には意識がなくなったり、痙攣を起こすといった
命に関わる状態にまで陥ってしまうそうです。
近頃、救急車のサイレンをよく耳にし、
熱中症で搬送されているのではないかと心配しています。
医療機関で点滴を受ければ回復される方もいらっしゃいますが、
後遺症で苦しむ方も多いとのことです。
重度の熱中症になると
体内の温度が上がりすぎ、
臓器がゆで卵の白身のような状態になり
機能低下をきたすため、
めまいがしたり、うまく歩けない、手の震え、筋肉のこわばりなど、
日常生活に大きな影響を及ぼす症状が出ることがあります。
一番の予防は、以前もお伝えした
こまめな水分補給です。
また、通院のちょっとした時間でも
強い日差しで熱中症を招くおそれがあります。
日傘や帽子、アイスノンなども活用しながら
気をつけて来院ください。
スタッフ一同お待ちしています。
こんにちは。さくら夙川接骨院🌸田代です。
個人的にとってもお世話になっている
例のアレがあと2日でオープンです(*´▽`*)
当院のお近くにお住まいの方は
何のことだかお気づきかもしれません(*^-^*)
そうです!
いよいよ、ライフ夙川店がオープンです☆
コロナの影響もあり、
オープン時期がはっきりせずまま
経過していたのですが、
8/18 オープンとなりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
当院窓からもこんな景色が見られます☆
六甲山系の地下水を使った豆腐
(ここだけの話、当院の患者様が
作っておられるそうです(*^-^*))や
お隣、尼崎の有名洋菓子店「ショウタニ」の焼き菓子、
灘五郷から日本酒各種をそろえるなど、
地域密着してみたり、
オーガニック食品や有機素材を使用した
おやつを取り扱うなど、
ちょっと他店とは違うこだわりもある様子(*´艸`*)
どんな感じになるのか、とっても楽しみにしています♫