Blog記事一覧 > お酒 | 西宮市・芦屋市 さくら夙川接骨院の記事一覧
こんにちは、さくら夙川接骨院の那須です(^^)
最近、当院で楽トレをやってる方とかちらほらと
ダイエット中お酒はどれぐらいまでなら飲んでいいのか、と
聞かれます。
ので、
ちょっとお話します(^^)
アルコールの適量は、
年齢・体質・運動量・食事量など個人差があるので一概には言えませんが、
ダイエット中ならば1日100~200kcalが目安と言われています。
(純アルコール量で20~25g)
具体的には、
・ビール:中ビン1本
・日本酒:1合
・焼酎:20度で1合
・ウイスキー、ブランデー:ダブル1杯
・ワイン:グラス2杯
です。
ほろ酔いぐらいですね(^ω^)
これを超えてしまうと。。。
太ります(^^)
なぜお酒を飲みすぎると太るのか?
体内に入るアルコール量が多ければ多いほど、
肝臓の解毒・排出作業に時間がかかり
代謝・貯蓄機能が遅れる、あるいは出来なくなるので
胃に残っている食べ物が処理出来ず、脂肪になってしまいます。
逆を言えば、
1日の適量をしっかり守ったら、
飲んでも太らない状態でいられます(^^)
また、
飲み過ぎの食欲増加も抑える事が出来るので
食べ過ぎもなくなります。
結果、朝まで飲むなど夜更かししてしまうことも無くなったり
二日酔いや寝不足、朝食を抜くなどの不摂生な生活もなくなっていくので
規則正しい生活サイクルが出来て、太りにくくなります(^^)