Blog記事一覧 > むちうち | 西宮市・芦屋市 さくら夙川接骨院の記事一覧
来院される方が急増しています。
腰を痛める方が増えますが、
時々あります。
むち打ちの患者さんの42%は腰に症状が発生したとのデータもあり
よく見られる症状は
・電気が走るような腰の痛み
・腰を曲げると鈍痛がある
・立ち上がると腰が痛い
・長時間の立ち姿勢が耐えられない
などで、
ぎっくり腰の症状によく似ています。
交通事故による受傷直後にあまり症状が現れない特徴があるので
病院でレントゲンやMRI等の画像検査で異常なし
もしくは腰に強い外傷が見られなくとも、
むち打ちは
どんなに軽い接触、追突事故でも
もし、痛みの原因が交通事故からのもので、
当院は交通事故専門治療院として認定され、
保険屋さんが治療費を出してくれる期間内で
交通事故の事でお悩みでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
春らんまん。
4月は多くの企業や学校が一斉に新年度を迎えるからなのか
最近駅や電車で通勤時間帯の混雑具合が増した気がします。。。
JRに乗って通勤中、ふと気付いたのですが
電車の長椅子に座ってる人の7、8割
すごい時は全員がスマートフォンを弄っているんですね。
それも、15分ぐらいずーっと真下を向いてスマホを操作していらっしゃるのですが
この状態、ちょっと注意して下さい!
スマートフォンでも本でも何でも
長時間使用して下を見ていると首が前傾し、
通常あるはずの頚椎の生理的前彎(前へのカーブ)が失われていきます。
この状態が続くとカーブが完全に失われて、頚椎が真っ直ぐになってしまう
「ストレートネック」になってしまいます。
ストレートネックになると重度の首肩の凝りや痛み、頭痛、めまいに加えて
酷い方になると腕のしびれや、五十肩のように肩が上がらなくなるなど、
結構深刻な症状が出てきます。
特に、女性は首の筋力が弱いのでストレートネックになりやすく、
デスクワークなどで首に負担をかけていて
重度の肩凝り持ち、
マッサージやリラクゼーション店のヘビーユーザーの方は
結構このストレートネックの方が多く、
パソコン、携帯が普及しだしてから年々その数は増加傾向にあるようです。
実際、当院にもよくいらっしゃいます。
当院の治療では主に手技治療を中心に
頚椎及びそれに関連する筋肉等を矯正、調整と
不良姿勢の改善指導を行う事で
ストレートネックを治療していきます。
カイロプラクティック的なバキッ、と鳴らす様な矯正が怖い!
という方でも当院オリジナルの
痛みを全く伴わない整体法で調整を行いますので、
ご安心下さい。
他でストレートネックと診断され、
通院するも治りが悪く
なかなか辛い症状が取れない方が
当院を受診されて症状が改善された事も多々あります。
ストレートネックでお悩みでしたら、一度当院にご相談下さい。
また、当院は交通事故専門治療院ですので、
交通事故が原因でストレートネックになってしまった、
という方には他の治療院よりも専門的なサポートを行えます。
お困りの方がいらっしゃいましたら
是非一度、当院までご相談下さい。
交通事故対応専門のスタッフが必ずお力になります!
本日交通事故の患者さんが来院されました。
昨日、原付で右折をしようとしてたとき、猛スピードで右側から接触、少し引きずられてしまいました。怖いですね
病院に行って、レントゲンを撮って、骨に異常が無いようでした。痛み止めとシップをもらい、病院の治療は終了、
その後、しっかり治したいということで、当院に来院されました。
症状としては
左手首の捻挫
左ひじの捻挫
首の捻挫(いわゆる捻挫型むち打ち)
左腕の打撲
左肩の打撲
両手のしびれ
を訴えられていました。
まずは打撲、捻挫共、冷却が必要です。
その後、当院独自の交通事故用の施術を行い、痛み、痺れ共、来院時の半分ぐらいになったと
喜ばれましたが、交通事故の痛みは、その場で出ずに数日経ってから現れることもあるので、その点を
十分注意するようにアドバイスさせていただきました。
これから暖かくなり、気持ちも緩みがちになります。
皆さん、安全運転を心がけて、事故の平和な道路を目指しましょう
こんにちわ!スタッフ北畠です!!
みなさん知ってました?うちの医院は全国交通事故認定治療院なんです!
全国の優秀な医院がすぐに探せる便利なページです。
近くの医院で、ここってどうなの?良い先生なの?と悩んだら一度探してみてください。
交通事故に限らず普通の治療でも、ゴッドハンドの持ち主が勢ぞろいしているので、他県の方でどの先生がいいの?っと思われる方がいらっしゃいましたら、私が院長に聞いてアドバイスさせていただきます。
例えば愛知県の一宮にある平良先生なんて、他府県から車でわざわざ治療の為だけに来る患者さんが山盛りだそうですし、私もこの目で見ましたが患部を触らず治してしまう凄腕の持ち主でした。
他にも沢山オススメの先生と交流がありますので、遠慮なく電話してきてくださいね♪
私の思う接骨院って、東洋医学のイメージです。
それぞれの医院で独自の治療法をされているので、色々通って比べて自分に一番合った方法を推奨している院を選ぶのが良いと思います。
さくら夙川接骨院では、来られた方の90%がリピーターになって下さっていて、関西全域から遠いのにみなさん通ってくださっています。
木屋先生は魔法使い?説が囁かれていますが、本当に魔法がかかったみたいに治るので私も見ていてビックリしています。
うちには弟子がまだいないので、カイロの資格も持っていて講習会や研修に行きまくりの凄腕院長が各治療法をオリジナルブレンドして診てくれるので安心ですよ♪
院長は上手いけど他の人だとちょっと、、、がありませんから。
交通事故でも同じで、特にムチウチの時に大切な首や頭を触らせるなら、実力も信用もある先生が良いと思います。
みなさんがいい先生と出会うのにこのサイトが役立てればいいなと思います。
さくら夙川接骨院の木屋です
先日、夜中2時!!二時ですよ!!
弟から電話がありました。
「自転車で転んで首痛い!!」
って、なんで今やねん!!と思いながら、仕方がないので、
自宅まで来てもらいました。
猫を引きそうになってよけて転んだらしいです。
まあまあしょうがないね、と思いながら診てみると、
頭は打撲がありましたが、意識もしかりしているし
猫に文句連発!しているぐらいだから大丈夫です
しかしながら、転倒の衝撃で、首の捻挫。いわゆる「むちうち」です
次の日、接骨院に来てもらい、コンピネーション治療!バランスをとるテープ、頚部矯正
をしたら、なんと3日で楽になってしましました)☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
やっぱり何でも早期治療は大切ですね、
皆さんも、自分は気を付けていても、向こうからやってくる事故もありますので、
十分に気を付けてくださいね
こんにちわ!スタッフ北畠です!
7時からBS238chでヒーリングヨガをやっていて(9月視聴無料)、それを見ながら毎朝30分のヨガが私の日課なんですが、
ヨガ中に”今朝はなんだか冬みたいな暗さだし寒いし変な天気”って思ってたんです。
接骨院に来て患者さんたちが、メガネがどうとか、死ぬまでにどうとかと話していらっしゃって、そこで初めて知りました。
最近アメリカドラマにどっぷりハマッていたので、普通のテレビを一切見てなくて、おいてけぼりになっちゃいました。
患者さんが今朝撮った写真ですが、とっても綺麗なのでのせました。↑
先週からムチウチについて勉強中なんですが、ムチウチって普通のお医者さんに行くとレントゲンとMRI撮られるのに症状が写らなくてハイ終了~っとなるそうです。
シップと痛み止めをくれるだけで何の治療もしてくれないそうです。
うちの院長にどうやって治すか聞くと、ムチウチは関節の調整しなきゃ治らないよ~と言ってました。
しかも下手に人が首なんか触ると大変な事になるそうです。
院長は自信満々で”この辺りの接骨院で僕ほどムチウチを治せる人間はいない”っと言っているので、もしムチウチになったらさくら夙川接骨院の木屋院長を頼ってみてください。
前にも言いましたが、関西では有名な先生なのでどこの医者に行ったらいいとか、どんな悩みでも気軽に電話してみてくださいね♪
むちうち、交通事故と言えばむちうち、腰痛は代表的な症状になります。
今日は、そんなよく聞き覚えのあるムチウチを少し詳しく紹介したいと思います。
正式名称は
頚椎捻挫
頚部捻挫
外傷性頚部症候群
などと言います。
多くの方は病院にて上記の3つの病名に診断されることが多いようです
また、いくつかの種類に分けられますので少し紹介したいと思います
頚椎捻挫型
首を支えている筋肉や靭帯に無理が掛かり、引っ張られたり
傷ついてしまった状態です
多くのむちうちはこの種類と言われています
根症状型
脊髄からの首の神経が引き伸ばされたり 、頸出来た歪みが原因で圧迫されて症状が起きます。
バレ・リュー症状型
交感神経に傷がついたり、脊椎が椎間板や筋肉に圧迫されて首の後ろの動脈の血流が悪くなることで、損症状が起きます。
脊髄症状型
脊髄が傷ついたり、圧迫されたときなどに見られる種類で、下肢の神経が傷つくことで起こります。
脳脊髄液減少型
脊髄液に強い圧力がかかることで、周囲の膜が破れてしまい、脊髄液が漏れている状態になります。この病気は、少し珍しい種類です
このように、様々な状態がありますので、本人も周りの人も理解が必要だと思いました
なかなか周りに理解されにくい症状ではありますので、もし苦しんでらっしゃる方が入れば、一緒に突破口を見つけましょう!!
こんにちは、さくら夙川接骨院の木屋です
ずいぶん熱くなってきましたね、一昨日は大分で30度を超えたそうです
冬の寒さが厳しかった分、今年の夏はさらに厳しくなるのかな・・・
汗かきな私にとってはとても厳しくなりそうです
本日久しぶりに旧友から電話がありました。
なんでも、首が痛いとか?
来院してもらい、原因を話してもらいました
「座ろうとしたら、思ったところに椅子がなく、思いっきり転んでん!!情けない(汗)」
見ると、完全にむちうち状態、ほとんど動かない状態です。
一通りの施術が終わり、首の動きを再度確認
「半分ぐらいは痛み無くなった。ありがとう」
しかしながらまだつらそうなので、
さくら夙川接骨院の奥の手、EU-940(コンビネーション治療)を
試してみました。。
5分程の施術後、再度確認
「あ、ほとんど痛くない!!!!!」
なんと、ほとんど痛みが消えたではありませんか!!
いやーーー!なかなか優れものと思っていたけどここまでの効果とは!!
内心びっくりしながら当然の表情で、友を見送りました
むちうちには、コンビネーション治療、 恐るべし!!
西宮のさくら夙川接骨院です。
交通事故では、特にむち打ち、腰痛のはかなり多い症状です。
当然のことですが、治療はしっかりしなければなりません。
特に交通事故では治療効果を効率的にそして持続性を保つためのアドバイスにも
力を入れています。
これを怠ると痛みが治まりにくく持続してしまい、辛い日々を送ってしまいます。
さくら夙川接骨院では、一日でも早く患者様を痛みから解放したいと考えています
交通事故治療自体はこちらで可能ですが、
人間は重力下にて生活していますので、
自宅で出来ることとして、まず姿勢を
気をつけていただきたいています。
それだけでも、治療効果の持続、再発防止になります。
では、日常でよくある悪い姿勢とは、
・ あぐら
・ 足組
・ うつ伏せで寝て本を読む
・ 横すわり
・ 手枕
などです
これらの姿勢は骨盤の関節、首肩の関節に大きな負担をかけ、
患部の治りを遅くし、背骨もゆがむ元にもなってしまいます。
基本的には良い姿勢は
横から見ると、「耳を通った重心線が体の中心を通り、脚を離れることなくかかとに達する」
正面から見ると
「両肩を結ぶ線は床に平行に鼻とへそを結ぶ線は床に垂直になっている」という状態です。
その時には、背筋がピンと伸び、あごが引かれています。
こんな感じです。
気の抜けたときについつい背中が丸まってしまう
慣れるまではしんどい
などあると思いますが、
重力に逆らわない姿勢を維持することの重要性を
とにかくお伝えするようにしています