Blog記事一覧 > 整体、骨盤矯正 | 西宮市・芦屋市 さくら夙川接骨院の記事一覧
こんにちは、さくら夙川接骨院の那須です(^^)
3月も今週で終わり、4月に入りますね~
天気予報を見ると、気温もどんどん上がってくるみたいです(^^)
が、、、
花粉も多くなるみたいです(^-^;
花粉症の人はこの季節ホントにつらいですよね。。。。(´;ω;`)
目のかゆみ、鼻づまり、くしゃみ、鼻水、涙がとまらない。。。
花粉症に限らずですが、上記の症状は頸椎(首の骨)の歪み、しなりの無さが
原因になってる場合があります。
さくら夙川接骨院でも、肩や首の骨の歪みを矯正していると鼻づまりが楽になったとか
花粉症がだいぶマシになった!、とかはあるある話です(^-^
たとえば、花粉症だけどあまり薬をのみたくない!って方は
首の矯正で改善が期待できるかもしれません(^-^)
お悩みの方は一度、ご相談くださいね(^-^
さくら夙川接骨院
0798-38-2760
40代 男性
インターネットの口コミと近所だったので来院
肩 腰が痛い
半年間で20回程来院
まず、このさくら夙川接骨院に通う以前に3か所異なる整体関係に施術してもらっています。
ここは近所で、口コミも悪くなかったのが理由で通い始めました。
以前の整体関係もそうですが、施術される方と自分との相性が一番重要だと思いました。
施術の技能や設備されている機械はどこもそう変わりはないと思います。
ただ、施術後の症状の軽減やその効果の持続性、回復は個々により違うと感じます。
結局のところこの手の業種は国の政策で優遇措置がとられた時期があり飽和した状態にあるようです。
要は整体師が需要より多いということでしょう。
それが故整体師は独立をし利潤を高める経営手法にでるのですが、
一方では成熟した施術やサービスが確立しないまま運営してしまう傾向が見受けられます。
このさくら夙川さんは機械と人の手で行う施術の割合が7:3程度で、
保険が適用されるスタンスでは充実している方だと判断します。
現在は仕事が忙しく通えなくなってしまいましたが、
体の事で困った時はまたこちらを受診しようと思います。
30代 女性 主婦
通りすがりに気になり、来院。
背中と肩の痛みからの頭痛を訴えられる。
問診の後、最初に電気を当てて
筋肉や関節を動かしやすくして順番を待ちました。
診察では現在の状態や体の歪みを的確に説明して下さり、
どこをどうしていけばいいのかを教えてくださったのですが、
思っていたより体の歪み方がひどくて癖になってしまっていたらしく、
どうしようと思っていたら、
先生がよかったらこんなのもありますよと保険診療外の治療を
紹介してくれて、
少し悩みましたが体験もあるとの事だったので
試しで受けてみる事にしました。
そして、施術に入った時には、
予想もつかない矯正方法と結果だったので、
驚きと感動で初めて、接骨院で声を出して笑ってしまいました。
まず、座った状態から両腕を前に出し、
体の重心を前後左右に変えて重心?の検査をします。
どう説明したらいいのかわかりませんが、
体の重心を変えると、先生に上から抑えられた腕を上げるのに、
力が入りやすかったり入りにくかったりして、
一番力が入りにくかった方向に、
体の重心がずれていて、それが原因で体が歪んでるらしいです。
そして、他にも2、3個検査して、
現在の自分の状態を確認してから、
寝ながら先生の手によって、
ずれている骨の位置や筋肉を元に戻していってもらいます。
痛さとかはまったくなく、
むしろ、体がじょじょにときほぐされていくような気持ちよさを感じます。
一つ一つが正常になるのが感じ取れて、
特別何かされてる感じがないのに
不思議と痛かった部分がどんどんなくなっていき、
施術が終わった頃にはすっきり爽快な気分でした
妊娠したので、行かなくなりましたが、
あの不思議な施術を受けにそのうちまた行きたいなぁと思っています。
20代 女性
インターネットで当院を知り、家の最寄りだったため来院
肩こり、首の痛み、頭痛を訴えられる。
頭痛に耐えられなくなり最寄のだったさくら夙川接骨院に行きました。
友人の紹介などもなくいきなり行ってみたのですが、受付の女性スタッフの方の対応は明るくて親切でとても良かったです。
しかし待ち時間が少し長く、初診のときはトータルで30分くらい待たされて帰ろうかと思ったくらいです。
その日もお客さんがたくさんいて、人気だからなのでしょうが。
でも待合室には本がたくさんあってひまは意外としませんでした。
問診票に記入後、診察台に通され問診の後、現在の状態とその原因を丁寧に説明してくれました。
問診後、肩と腰に電気を流されます。心地いいです。
その日は短めの短パンをはいていたので、タオルをかけてくれました。
やっと先生の施術が始まりました。結論から言うととてもよかったです。
いわゆるマッサージというよりは、体液や筋肉を元の位置にもどすために体を触る、という感じです。
私は頭に圧が溜まっていて、体液循環がうまくいっていないようだったので、先生に施術されたあとはほんとに頭がすっきりして楽でした。
なかなか暇がなくてたまにしかいけませんが、週一くらいで通いたいです。
一昨日のゲリラ豪雨は凄かったですね!
西宮では観測史上最大の大雨だったそうで
梅田の繁華街周辺も道路が冠水し電車も止まる、
大阪駅近くのショッピングモールも約70店舗が浸水の被害にあったそうです(;゚Д゚)!
久しぶりに雨が降ったせいなのか
頭痛や関節痛、腰痛を訴える患者さんがここ2.3日の間多かった気がします。
特に交通事故の患者さんは症状がきつく出やすいみたいで
来院した直後は皆さん一様になんとも辛そうなお顔でしたが
治療後は皆さんニコニコと帰っていかれました(´▽`)
むち打ちの頭痛や吐き気、めまい、上肢の痺れは本当に辛いし、
病院、治療院に通っていても症状が一行に改善しなかったら
「この先どうなるんだろう・・」って不安になりますよね。
いろんな病院、治療院にいっても結局なんにも変わらなかったと
おっしゃる患者さんもたくさん見てきました。
そんな方々が色んな所を探し歩いて、当院にたどり着き
治療を受ける事でなんとも辛そうだったお顔が
晴れ晴れと輝くのを見ると、院長含めスタッフ全員がとても嬉しくなりますヽ(´▽`)/
これから台風の季節になりますので雨や風で道路の状態も悪くなり
交通事故の数も増えてくると思います。
交通事故に会ったらどんなに軽傷に見えても
その後長く続く痛みに悩まされる事が多々あります。
皆様、本当に交通事故だけは気をつけてくださいね!
そして、もし不幸にも交通事故に合われて
しばらく経っていても頭痛や吐き気、上肢の痺れなどの
症状が出てきたらすぐ当院にご相談ください。
交通事故後の症状は半年、一年後でも急に出てきます。
何かおかしい。。と感じたらお電話だけでも結構です。
一度ご連絡くださいませ。
以前、このブログで
体の歪みと原因について少し書かせて頂きました。
ので、
今回は歪みやバランス異常が
体に及ぼす影響を書かせていただこうと思います。
腰の高さが左右で違う!など、
密かに体のバランスや歪みが気になってらっしゃる方は
大変多いと思います。
体のバランスが崩れてたり
体が歪んでるとよくない。
それはそうですよね。
でも、「体が歪んでたら何が悪くなるの?」と
聞かれたら、専門家やその手の勉強をしてない限り
スラスラと出てこないと思います。
体が歪むと何が悪くなるのか?
もちろんスタイルが悪くなる!のは当然ながら
一般的には内蔵を圧迫して内蔵機能の低下や
血液、リンパ等体液循環の不良をもたらすため、
便秘や冷え症、老廃物の蓄積など
様々な身体不調の要因となると言われています。
でも、体の歪みの影響が
わかりやすーく現れるのは
ズバリ、頭痛、肩こり、腰痛、膝痛、腱鞘炎など
日常生活の中でよく見られる悩みの原因になって現れます。
例えば
前後バランスの崩れによるものは
背骨寄りの首、肩、背中、腰の痛みや
骨盤の真ん中(仙腸関節など)が激しく痛くなるぎっくり腰。
左右バランスの崩れによるものは、
首筋から肩にかけて怠くなる肩こりやそれに伴う頭痛。
左右どちらかが重くだるい腰痛や
お尻から足の外側にかけて出る
足のだるさなど鈍痛、坐骨神経痛。
という特徴があります。
たとえば、仮に今腰痛でないとしても、
前後、左右のバランスが崩れている人は、
疲れがたまったりすると腰痛が出る可能性が高いんです。
つまり、体のバランスを正常に保っていれば
肩こり、腰痛を始めとした色んな体の悩みに
悩まなくてもよくなるということですよね♪
続きはまた次回・・・
6月も半ばを超えて、
今年も猛暑になりそうな様相になってまいりました!
夏と言えば海、水遊びですが、
皆様水着になるのが気になられるのか、
最近体の歪みや骨盤矯正などのご相談が多くなっております。
そもそも、なぜ体が歪んだり、骨盤に歪みが生じるのでしょう?
一般的には生活習慣から生じる
体の前後、左右バランスの崩れと言われておりますが、
もうちょっと踏み込んで言うと
”体の重心が中心からずれている”と
言い直す事が出来ます。
重心がずれているとどうなるのか?
例えば重心が体の中心から斜め前にあると
体は無意識に斜め前に傾こうとします。
が、傾いていると変なので、真っ直ぐ立とうとすると
斜め前にある重心と逆方行に体を無理矢理引き戻します。
軸が斜めに向いてるのを強引に真っ直ぐにするようなものなので、
当然無理が生じ、体に少しずつ負担がかかります。
これが蓄積すると体の歪みになり
腰痛や肩凝り、果ては万病の原因になってしまいます。
体の歪み、バランス異常が及ぼす影響につきましては
長くなりますのでまた後日・・・
つまり、体の歪みを矯正するには歪みを整えるのと同時に、
ずれている重心を中心に戻し、定着させなければ
体の歪みを矯正してもすぐに戻ってしまいます。
重心を中心に戻すには足を組まない、
手荷物を片方で持ち続けないなど
体の前後左右のバランスを偏らないように
今までの生活習慣を見直し、
さらにそれを定着させないと
体が正しい重心を覚えてくれませんので
結構大変です。
当院は体の歪み矯正はもちろん
重心を正常に戻して元に戻りにくい
オリジナルの整体法で施術しております!
もしご興味、お悩みでしたら一度ご相談ください!
また、当院ではダイエット、小顔等にも
力を入れております。
こちらもご興味、お悩みでしたらお気軽にご相談ください!
先日、ぎっくり腰の方が増えていると書かして頂きました
が、
最近はそれに加えて首の寝違えの方もよく来院されます。
寝違えて痛みが出るのは頚部(首)の筋肉ですが、
その原因は
頚椎よりも下部の胸椎の歪みによる事が多いです。
肩凝りや腕の使いすぎなどで
肩甲骨と背骨の間にある菱形筋(りょうけいきん)という筋肉が
強張って縮んでしまうと
胸椎の棘突起(背骨の中心のでこぼこ)が縮んだ筋肉に引っ張られて、
胸椎が回転して固定されてしまいます。
背椎は全体が連動するので、
胸椎が回転すると頚椎も一緒に回転します。
例えば胸椎が右回転して固定されたら、
首も同方向へと動いて固定されてしまい、
こうなるとに常に顔が左に向いている状態になるので
右に向くのが大変になります。
それでも、起きている時はなんとか正面を向くようには出来ます。
が、眠ってしまうと無意識に顔を楽な方へ楽な方へ向けてしまうので
結果、首を長時間動かなさない状態で筋肉は強張ってしまい、
寝違えの状態が発生します。
なので、当院の寝違いの治療の大半は
まず、患部が痛み(炎症)を起こしていたら
電気療法等で痛みを抑え
同時に根本の原因である菱形筋などの背部や腕の関係筋を緩めていき
体の歪みを調整していく事で
根本から治療していきます。
また、原因は胸椎だけでなく
腰椎、骨盤の歪み、体のトータルバランスも
頚椎に影響を与えます。
来院される方の状態、状況によっては
そちらの調整をされた方が良い場合もあります。
もし、寝違えを起こしたら、
無理に首を回そうとしたり
安易な首のマッサージ、温めるなどは
かえって症状を悪化させる可能性があるので
絶対に止めて下さい!
肝臓、胃の不調も菱形筋に影響を与えるので
これからの季節は特にご注意ください!
5月に入ってから
急激に腰痛や腱鞘炎の患者さんが
数多く来院されています!
なかなか安定しない気候の気温差で
体がやられている方が多いのですが、
そこからさらに原因を探っていくと
来院される大半の方が体のバランスに異常をきたしていて
腰痛などになってしまう素因を持っており、
気温差などはあくまで症状が
出現するきっかけでしかない事がほとんどでした。
ではバランスの異常がなぜ、腰痛や腱鞘炎につながるのでしょうか?
バランスの異常は体の歪みを誘発し、
歪んだまま生活していると
少しずつ特定の筋肉や関節だけにダメージが蓄積していき、
限界を超えた時
何らかのきっかけで爆発します。
例えばぎっくり腰なら
不良姿勢の繰り返しなどで
バランス異常が発生し、
体に歪みができ、
さらにそのまま日常生活を送っていると
大腰筋(腸腰筋)や腰方形筋、仙腸関節などにダメージが
どんどん蓄積していって、
限界を越えた時重いものを持ち上げる、
くしゃみ、体を捻るなどの動作がきっかけになって爆発!
激痛を伴ってぎっくり腰になってしまいます!
体の歪みやバランス異常は
仕事などの日常生活が大きく関係してきますが、
自分だけで矯正するのは
生活習慣を改善するのと同義な上に
結構自分のバランス異常や体の歪みは分かりづらいので
なかなか難しいです。
当院では根本治療の一環として
バランス矯正を中心に治療を行っておりますので、
もしなかなか治らない根深い腰痛や腱鞘炎でお悩みでしたり、
体の歪みが気になる、悩んでいる・・・という方は
お気軽に当院へご相談下さい。
また、
当院のバランス矯正は全身のバランスを調整しますので
O脚、骨盤も整います。
こちらでお悩みの方もぜひ、お気軽にご相談下さい。