Blog記事一覧 > 節句、重陽の節句、菊の節句 | 西宮市・芦屋市 さくら夙川接骨院の記事一覧
こんにちは。さくら夙川接骨院❁田代です。
秋らしくなったと思ったら、今日は季節が逆戻りしたかのように、
とっても暑いと思っているのは私だけでしょうか・・・(;・∀・)
今日、9月9日は五節句のひとつ、
「重陽(ちょうよう)の節句」です。
「菊の節句」とも呼ばれ、
菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして、
無病息災や長寿を願う節句になります。
(私は初めて知りました💦💦)
平安時代に中国から伝わった「重陽の節句」ですが、
古来中国では縁起の良い奇数「陽数」と縁起の悪い偶数の「陰数」という考えがあり、
陽数の最大値である「9」が重なる9月9日を「重陽」と呼び、節句のひとつにしたそうです。
(ちなみに、旧暦で9月9日は現在の10月中旬ごろとなります)
「仙境に咲く霊薬」として、
邪気を払い、長寿の効能がある
と信じられていた、菊が美しく咲く時期でもあり、
行事に用いられていたため
「菊の節句」と呼ばれるようになったとのことです。
菊の香りを移した菊酒を飲んで
邪気を払い、無病息災、長寿を願う行事です。
菊を鑑賞しながら飲む菊酒と合わせ、
作物の収穫時期と重なることから
「栗ご飯」を食べる習慣があったそうです。
また、「くんち(九日:収穫を祝う秋祭りの総称のひとつ)に
茄子を食べると中風(発熱や悪寒、頭痛などの症状の総称)にならない」
という言い伝えがあり、
ナスの煮びたしや焼きナスなど、ナス料理を食べ、
不老長寿や無病息災を祈ったりもしたようです。
旧暦9月9日までは1ヶ月と少し、猶予があります。
今日、私は間に合わないので、その頃に菊酒、栗ご飯、ナス料理を食べようと思います。
ですので、今日は患者さまオススメ!
地元の有名和菓子屋さん
「菊屋」の最中を頂きました(Ŏ艸Ŏ)
自分に合った「重陽の節句」を
過ごすことができることを祈ってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )